栃木SCのことをより考えるブログ

主に栃木SCの試合分析(レビュー)をします。

【拘りの正面衝突】J2 第18節 栃木SC vs 徳島ヴォルティス(●0-1)

f:id:y_tochi19:20200910234423j:image

スターティングメンバー

f:id:y_tochi19:20200911202937p:image

栃木SC [4-4-2] 8位

 前節は水戸との北関東ダービーを劇的な形で制した栃木。今節は中2日でホームに徳島を迎える。スタメンの変更は3人。西谷ツインズの兄優希は2試合ぶりに先発復帰。ベンチ入りの黒崎はホームデビューがかかる試合となった。

 

徳島ヴォルティス [4-4-1-1] 3位

 北関東のチーム相手に3連戦を戦っている徳島。前節はホームで群馬に勝利し、調子を落とし気味の上位を猛追している。スタメンの変更は3人。古巣戦となる西谷ツインズの弟和希は先発、福岡はベンチスタートとなった。

 

 

プレッシングではめに行きたいが

 両チームのキャラクターから予想されていたとおり、徳島のビルドアップに対して栃木が前からプレッシングをかけるという構図となったこの試合。支配率に大差がつくことは栃木にとって織り込み済みだったと思うが、予想外だったのは徳島が普段とは異なるシステムを採用してきたこと。普段は大外の西谷和希が内側に入り、その代わりに田向が大外を担当していた。いつもの[3-4-2-1]というよりは栃木がこれまで苦戦した琉球や北九州に近い[4-4-2]ベースのシステムを踏襲したといえる徳島だった。

 

 多少の予想外はあったかもしれないが、主体的に前からプレスをかける姿勢はぶれない栃木。立ち上がりから連動して相手を捕まえていき、時にはGKまでプレッシャーをかけていく。プレッシングを受けた徳島の選手がミスパスやボールロストする場面もあり、序盤は敵陣で優勢に試合を進められたといえるだろう。垣田へのロングボールもCBを中心に落ち着いて対処できていた。

f:id:y_tochi19:20200911202948p:image

 

 徐々に栃木のプレッシングに慣れてきた徳島は自陣からのビルドアップを開始する。自陣深くから足元の技術のあるGK上福元を交えながら繋いでいくのが大きな特徴である。

 深い位置でのビルドアップに対して栃木は2トップが縦関係になりながらサイドの選手を前に押し出してプレスをかけていく。SBの背後に流れる選手にはボランチがスライド。空いた中央のスペースを使われそうになればCBが潰しに出ていく形まで整理されていたが、フィジカルに優れる垣田がポストプレーから味方に預けることで前進を助ける場面も何度か見られた。前半11分にはこの展開から西谷和希が斜めに抜け出していく形を作っている。

f:id:y_tochi19:20200911202959p:image

 

 『ビルドアップの時に、相手の4枚のDFを前線の3人でロックして前に来させないように』は西谷和希に与えられていたこの試合のタスク(徳島HPより)。幅取り役はミドルサードから敵陣にかけてはSBの仕事だったが、深い位置でのビルドアップの際はSHが担うことが多かった。

 西谷和希が高い位置で幅を取れば対面の溝渕は無視することができない。栃木の前線の選手が前からプレスをかけてもSBは連動できず、芋づる式にボランチが徳島のSBに行くことで中盤が薄くなってしまうことがあった。田代が潰しに出ようとするものの、徳島が自陣深くから繋ぐため対応が間に合わない場面も見られた。

f:id:y_tochi19:20200911212745p:image

 

 巧みなポジショニングとボールの動かし方でプレスをかけても剥がされてしまう。飲水タイム付近から前への勢いを維持できなくなってくると、徐々に栃木はラインを下げて対応することが増えていった。

 

 

耐え凌ぐ栃木

 構える栃木に対してボール保持を強める徳島。起点を作られたくない、と栃木は2トップが徳島のボランチをケアするが、最終ラインに下りたり、2トップの脇にポジションを移したりと捕まえることができない。徳島のボランチは2人とも展開力に優れており、特に小西から左SBの田向へのロングパスは目立っていた。

f:id:y_tochi19:20200911212756p:image

 田向にボールが渡れば栃木は右SB溝渕が対応。全体が連動して右にスライドしていくが、徳島は西谷和希や渡井らが細かいパスワークからわずかな隙間を縫ってペナルティエリア内に侵入していく。

 

 栃木としても最後の部分ではCBを中心に厳しく対応することで決定機を作らせなかったが、どうしても自陣深くに押し込まれるためクリアを前線で収めることができない。左右に揺さぶられることでスライドに綻びが見えていた前半終盤には、CBドゥシャンから直接西谷和希に縦パスが入って前を向かれる場面もあった。

 

 プレッシングに行くと剥がされ、構えると振り回されて隙を突かれる。栃木にとっては難しい展開となったが、なんとか凌いで前半終了。0-0で折り返しとなった。

 

 

リスク覚悟で貫いたスタイル

 田代のクロスバーを直撃するヘディングシュートから始まった後半。前半終盤とは一転して、栃木が前からのプレッシングを強めることで押し込むかに見えたが、試合を動かしたのはアウェイチームだった。ショートCKからパスを受けた小西が左足で蹴り込むと、GKの頭上を通り抜けそのままゴールイン。キックモーション的にはシュートにも見えるが、美しい軌道を描いたボールがゴールネットを揺らし、徳島が先制に成功した。

 

 ビハインドとなった栃木はプレッシングの強度をさらに強めていくが、徳島もそれに対抗して薄くなった栃木の最終ラインへロングボールを供給。大柄ながらスピードのある垣田を中心に素早く栃木陣内に侵入し、ゴールに迫っていく。ロングボールに対する栃木のチャレンジ&カバーは整理されており、とりわけCB田代のファイトは印象的だった。

 徳島がロングボールではなく地上戦を行えば、栃木はプレッシングでボールを絡め取る。後半22分に杉森から回収したシーンは山本のプレスバック、佐藤の寄せるスピード、高杉の迎撃の全てがハイレベルだった。

f:id:y_tochi19:20200911212806p:image

 

 より攻撃に迫力を持たせるべく3枚替えを行う栃木だったが、この交代策が機能していたかは微妙なところ。矢野と有馬の2トップは根気強くスライドを繰り返したが、明本のように相手を脅かすようなプレスを見せることはできなかった。守備に奔走する場面が多く、肝心のフィニッシュの局面で関われなかったのは今後の課題である。

 

 試合終盤には黒崎と柳を投入して、運動量と高さを補強したものの、ゴールに迫ることはできず。終盤をセーフティにやり切った徳島が1-0で勝利。栃木は連勝を飾ることはできなかった。

 

 

最後に

 前半は徳島が効果的なパス&ムーブで栃木を圧倒し、後半は栃木が矢のようなプレッシングで徳島を敵陣に張り付ける。互いに取り組んでいるスタイルを前面に押し出したことで、ロースコアながら非常に見応えのある試合になった。そのなかで試合を大きく分けたのがセットプレーからの一発。流れに乗りかけていた栃木にとって、流れの切られたリスタートからの失点は出鼻をくじかれたという意味でも痛恨だった。

 栃木にとっては悔しい敗戦となったが、リーグ屈指の得点力を最小失点に抑えたのも事実。ペナルティエリアに侵入されても最後まで守備の集中を切らすことはなかった。自慢の盾をこれからの栃木のアイデンティティにするためにも、今はディテールを詰めながら磨いていくことこそが重要である。

 

 

試合結果

栃木SC 0-1 徳島ヴォルティス

得点 51’小西雄大(徳島)

主審 山岡良介

観客 1,865人

会場 栃木県グリーンスタジアム

 

 

ハイライト動画