栃木SCのことをより考えるブログ

主に栃木SCの試合分析(レビュー)をします。

【現在地を踏まえたマネジメント】J2 第38節 栃木SC vs ブラウブリッツ秋田

f:id:y_tochi19:20211109223147j:image

スターティングメンバー

f:id:y_tochi19:20211109223153p:image

栃木SC [4-4-2] 14位

 中2日でのホーム連戦を連敗で終えた栃木。降格圏との勝ち点差5は変わらず維持しているものの、そろそろ勝ち点を積んで安心したいところ。前節からのスタメン変更は5人。前節メンバーを外れた豊田・森・溝渕は先発復帰。秋田の下部組織出身の山本にとっては古巣に凱旋しての初めての試合となる。

 

ブラウブリッツ秋田 [4-4-2] 13位

 ここ3試合負けなしの秋田。前節は昇格同期の相模原を下し、初のJ2での残留が近づいた。前節からはスタメンを5人変更。ここまで全試合出場の稲葉が離脱したボランチには、夏加入から右SB起用の続いていた藤山がスライド。才藤や高瀬は久々のスタメンとなった。

 

 

セカンドチャンスの精度

 パス本数やボール支配率など様々なスタッツで共通点の多い栃木と秋田。ボールを離すことをいとわず、相手ボールホルダーに強烈なプレッシャーをかけることをスタイルとしている両者による試合は、案の定、ロングボールと球際バトルの応酬となった。

 肉弾戦の様相を呈すると自ずと増えてくるのが激しい接触によるファール。立ち上がりはロングボールを競った豊田が秋田のCB陣からファールを受け、敵陣でセットプレーのチャンスを得ていく。CKも含めて、この日の栃木のセットプレーは相手の目線を一度変えさせるように、ショートコーナーやニアでのフリックを用いることが普段より多かった。西谷のFKに畑がスルスルとニアに動き出して触わり、最後に矢野が合わせたシーンなどは狙いとしていたところだろう。

 ただ、そのなかで均衡を破ったのはホームチームだった。敵陣での輪笠との競り合いから豊田がファールを取られると、GK田中はロングボールを右サイドに供給。その流れで与えたCKから中村にニアで合わせられた。CKのゾーン守備の泣きどころに合わせる形は前半1分に続いて2本目。高瀬のキック精度は高く、中村のコントロールショットも質が高かった。栃木はこれで3試合連続で先制点を許すこととなった。

 

 ロングボールを相手の背後に放り込み、回収すればそこから二次攻撃、回収できなければボールホルダーに素早く寄せつつ、相手のロングボールに備える。その間に生じたファールはハーフライン付近であってもGKがゴール前に供給することでセットプレーのチャンスにしてしまう。パスが連続して3本4本と繋がることのない慌ただしい展開のなかで、より自分たちらしさを出せていたのは秋田だった。

 差が出たのはセカンドボールを拾ってからのロングボールの精度。栃木はボールを回収しても強烈なプレッシャーを受けて秋田の最終ラインを背走させるようなボールを入れることができない。ボールの出るタイミングを見計らってラインを下げる秋田最終ラインの対応もアラート。その点は栃木もスタイルとして強調しているところだが、秋田の徹底ぶりに少し気圧されてしまった。

 秋田はロングボールが多少アバウトになったとしても前線の齋藤が追ってくれることも助かっただろう。栃木としては昨季の明本を彷彿とさせるハードワーカーである。抜群のスピードで栃木のSB裏にボールを引き出しながら最終ラインを押し下げていく形に、特にスピード勝負では分の悪い乾は手を焼いた。

f:id:y_tochi19:20211109223208p:image

 そのなかでも飲水タイム以降はボールを供給する先を工夫することで少しずつ敵陣に入る機会を増やしていく。最初の競り合いで畑や矢野がボランチやSBと競り合うようにし、こぼれたボールをダイレクトでサイドに送って畑を走らせる。前節は畑がサイド奥で孤立することが目立ったが、この試合では森も右サイドに積極的に顔を出すなど、同サイドアタックの厚みは増していた。左サイドではサイド奥を取った畑がバックパスを溝渕に預けてクロスを入れる場面もあった。前半はシュートを2本に抑えられた栃木だったが、飲水タイム以降の戦いは後半盛り返すヒントとなったといえる。

 

 

ロングボールを工夫して敵陣を取る

 後半もロングボールとそのセカンドボールを争う展開は継続。前半終盤から流れをいくらか取り戻しつつある栃木は矢野へのロングボールを多用し、飯尾との体格差による優位を生かして敵陣に入っていく。加えて、ロングボールに合わせて畑が秋田の最終ラインを押し下げ、豊田がボランチと競り合うように縦関係になるなど、後半は2トップの役割を工夫する場面もあった。いずれにしても空中戦にめっぽう強い秋田のCBとなるべく競らないようにして前進していく栃木であった。

f:id:y_tochi19:20211109223216p:image

 敵陣でのプレータイムを確保できるようになると徐々に栃木が押し込む展開に。55分の同点弾は流れを掴んだ時間帯での得点だった。森のクロスが混戦になったところにいち早く反応したのは矢野。秋田の懸命のブロックを前に最後の一押しを決めた豊田。ベテラン二人がゴール前で抜群の嗅覚を見せつけ、自分たちの時間でイーブンに持ち込むことに成功した。

 栃木は同点後も矢野をターゲットにしたロングボールを中心に秋田陣地へ入っていく。敵陣に落ちるこぼれ球には近場の西谷や黒崎が目を光らせて回収、もしくは球際でファールを受けるため後半は右サイドからの攻撃割合がかなり増えた印象である。自陣からのロングボールに抜け出そうとする齋藤には柳と乾が懸命に対応し、これを拾われると秋田に流れが傾きそうというきっかけになりそうなポイントをしっかり抑えることができた。

 西谷に変えて小野寺をボランチに投入したことについて、田坂監督はロングスロー対策だったと名言したが、それ以外にも本職CBの選手を中盤に置けるメリットは多かった。秋田のロングボールに対してはっきりと大きく弾き返せる守備の第一関門になれるし、クロスを上げられてもゴール前の高さをより補強できる。攻撃面を発揮することはさすがになかったものの、久しぶりの出場できっちり仕事をこなしてみせた。

 秋田に押し込まれた前半とは打って変わって後半は栃木優勢で進んでいったが、その後は三國を加えた栃木が5バックでゴール前を堅めたことで得点生まれず1-1で終了。秋田は他会場の結果を受けてJ2残留が決定。栃木は5試合勝ち星から遠ざかることとなった。

 

 

最後に

 3連戦の最終戦をドローに持ち込んだ栃木。後半の試合展開を考えれば逆転の芽はゼロではなかったと思うが、アウェイで連敗を止められたことは一つ安心材料だろう。この終盤戦で連敗を重ねてしまえば最後までズルズルと行きかねない。良い時間帯を過ごすなかでどう最低限の勝ち点を持ち帰るか、5バックに割り切る葛藤は大いにあっただろう。

 それでも守りきる体勢を整えてからは愚直に勝ち点1を取りに行き、その狙いを遂行して貴重な勝ち点1を手にした。ここで一つ勝ち点を積めたことで降格圏との勝ち点差5は変わらずキープできた。残すところリーグ戦はあと4試合。最後までギリギリのところを上手くマネジメントしていければ、間違いなくこの苦難を乗り越えられるだろう。

 

 

試合結果・ハイライト

栃木SC 1-1 ブラウブリッツ秋田

得点 14分 中村亮太(秋田)

   55分 豊田陽平(栃木)

主審 野田祐樹

観客 2411人

会場 ソユースタジアム