栃木SCのことをより考えるブログ

主に栃木SCの試合分析(レビュー)をします。

【堂々と渡り合える力は確かにある】J2 第19節 栃木SC vs ベガルタ仙台

スターティングメンバー

栃木SC [3-4-2-1] 19位

 徳島戦・町田戦をともにウノゼロで勝利し、一時期の不調を脱した栃木。今季初の3連勝を懸けてアウェイ仙台に乗り込む。中3日で迎える今節はスタメンの変更なし。ベンチには第8節金沢戦ぶりに森が入った。

 

ベガルタ仙台 [4-4-2] 1位

 前節岡山戦はノーゴールに終わったが、それまで2試合連続4得点をあげるなどリーグ最多得点を記録している仙台。右SHには名倉に代わり遠藤、トップにはカルドーゾに代わり皆川が入った。ボランチ鎌田は昨季福島で師事した時崎監督との対戦となる。

 

 

アップテンポで飲み込む

 前節町田戦は何とか勝利したもののシュート3本に抑え込まれた栃木。高い決定力を見せて逃げ切ったといえば聞こえはいいが、良い流れで試合を進めているならばやはりシュートを打たなければ相手にとって本当の意味で脅威にはならない。そんな前節の課題に向き合うように立ち上がりから積極的にシュートを量産していく。前半のシュート本数は仙台の3本に対して栃木は11本。数字どおり押し込み続けた試合展開だった。

 栃木の選手はそれぞれが自分の持ち味を出せたと言っていいだろう。矢野と瀬沼は持ち前の体の強さと運動量を生かして前線に起点を作っていく。動きながらロングボールを引き出すため仙台DFは十分にクリアできず、飛距離の出ないクリアにはボランチの谷内田と神戸が鋭い出足でボールに襲いかかる。ピッチ上には佐藤祥も西谷もいないが、その不在を感じさせないインテンシティであった。

 6分、7分と立て続けに植田がミドルシュートを放ったシーンにあるように、谷内田と神戸のコンビは前線へのパス供給でも存在感を示すことができていた。この2人がボランチに入ってからチームとしてレベルアップした部分である。シームレスな動きが可能でミスが少なく、攻撃に停滞感が生まれない。中盤が安定していることから左右CBの鈴木と大谷も思い切りよく攻撃参加することができていた。

 

 普段の仙台をあまり見ないので分からないが、少なくともこの試合の仙台は栃木のアップテンポな試合展開に乗ってしまったような印象を受けた。この日ボランチに入った中島と鎌田はどちらもテクニカルでパス出しに特徴のある選手。自分たちのリズムでプレスを剥がし、空いた選手とスペースを使いながら前進したいという狙いはあっただろう。例えば、2トップで栃木の3バックを固定してSHをフリーにした5分の形は準備していたように思う。

 これに対して栃木は右肩上がりの守備陣形で対抗。ミドルゾーンで構えるときは瀬沼がトップの高さでキムテヒョンを睨み、植田は若狭を担当する。否が応でもミスマッチになる4バックに対して配置を微調整することで、プレスのズレが生じにくいよう工夫を施していた。仙台の足元に入れる縦パスに対して素早く反応することで地上戦から前進を許す場面はほとんどなかった。

 このとき右サイドを担当する黒﨑の負担は大きくなるが、内田に入れば瀬沼のプレスバックや黒﨑が縦を切ることで最低限攻撃を遅らせる。黒﨑の初期ポジションが5バックながら少し前目に構えていたのも左右非対称の陣形においてバランスを取っていたからだろう。仙台がSHを内側に絞らせるため氣田には鈴木海音が迎撃するという構図だったが、サイドの幅を取る回数が少なかったのも栃木にとって守りやすい要素の一つだった。

 プレッシングをかいくぐられてピンチを招いたのはペナルティエリア手前でFKを与えてしまった前半終了間際のシーンくらいだろうか。キックの名手を揃える仙台相手には相当危険ではあったが、前半を通してみればボランチのハイパフォーマンスと効果的な守備陣形により栃木が主導権を完全に掌握。相手が首位であることを忘れさせるような圧倒的な感覚は横浜戦のようだった。

 ただ、ゴールを決めきる最後の精度だけが伴わない。クロスもシュートも量産したが、とにかく決定力を欠いた。スコアレスで推移しているうちは上手くいかないなりに仙台も割り切ってハーフタイムを迎える心づもりだっただろう。

 

 

打って変わった試合展開

 後半の仙台は前進がままならなかった前半を踏まえ、ハーフタイムの交代策で遠藤をトップ下へ移動。より遠藤にプレーの自由を与え、3人目のボランチのようにビルドアップに関与させることで中盤を厚くする。栃木のボランチは神出鬼没な遠藤の存在に気を取られてしまい、仙台ボランチへ十分にプレスをかけられない。徐々に中盤を支配され始めた流れのなかで与えたCKから先制点を許してしまった。

 その後も仙台ペース。栃木としては前半あれだけ押し込めていたにも関わらず先制点を許したことによるメンタル的な落ち込みもあったかもしれない。焦る気持ちがプレスを駆り立て、前後の連動がいま一つに。ミスマッチが生じたことで肝心となるマークの受け渡しも上手くいかず、前半あれだけ抑え込めていた左SB内田にも何度もオーバーラップからクロスを入れられた。

 前半とは打って変わって劣勢な栃木だが、この試合でも正守護神に返り咲いたGK川田のパフォーマンスはハイレベルだった。66分にはループ気味のヘディングシュートを横っ飛びでセーブ。71分には遠藤のクロスと見せかけてのニアへのシュートをセーブ。76分にはCKからのヘディングを至近距離で弾き、飛び込んでくる相手を恐れずにゴールライン上でボールを掻き出した。2点目を許してしまえば試合が決まってしまう展開のなかで苦しいチームを後ろから支えた。

 1点差を維持したまま試合終盤に入ることができた栃木は、トカチや森、五十嵐などフレッシュなアタッカーを次々と投入し、サイドから圧力をかけていく。これが功を奏したのが85分の矢野の同点弾だった。

 しかし、同点も束の間、直後のCKから勝ち越し点を許してしまう。基本的には守備は堅調な栃木だが、この日も2失点を喫したようにCKからの失点と終了間際の失点は割合的にかなり多い。ましてや最も集中力が求められる得点直後の時間帯だっただけに悔やまれる失点となってしまった。

 最終盤には大谷に変えて小堀を投入するなどパワープレーを敢行するが、見せ場を作れず万事休す。栃木は連勝が2でストップ。仙台は2試合ぶりの勝利で負けなしを5試合に伸ばし、首位をキープした。

 

 

最後に

 この試合で放ったシュート23本は今季最多。劣勢が続いた後半も前半を超える12本を記録するなど積極的にシュートを打っていったが、ゴールネットを揺らしたのは一度のみに留まった。クロスも含めてゴール前までボールを運ぶ手段には多彩さが生まれてきているが、実際に相手GKを慌てさせるような決定機はまだまだ少ない。これだけシュートシーンを作り出しながら枠内シュートが5本では得点力不足は解消できないだろう。

 とはいえ内容面の手応えでは連勝した徳島戦や町田戦と比べて良い感触があるのも事実。今のチームはどの相手にもある程度の水準を発揮することができている。チームが一体感をもって戦えている。ほんの少しの差を引き寄せられれば躍進する可能性は十分あるだろう。ここまで出番の少ない選手の出場が予想される天皇杯岡山戦では、今後のリーグ戦の起爆剤になるニューヒーローが現れることに期待したい。

 

 

試合結果・ハイライト

栃木SC 1-2 ベガルタ仙台

得点 56分 若狭大志(仙台)

   85分 矢野貴章(栃木)

   88分 皆川佑介(仙台)

主審 先立圭吾

観客 9273人

会場 ユアテックスタジアム仙台