栃木SCのことをより考えるブログ

主に栃木SCの試合分析(レビュー)をします。

【現時点のパーフェクト】J2 第4節 栃木SC vs ジェフユナイテッド千葉(〇1-0)

f:id:y_tochi19:20200921111839j:image

スターティングメンバー

f:id:y_tochi19:20200714010704p:image

栃木SC [4-4-2] 20位

 前節は東京ヴェルディに1-1のドロー。鋭いプレッシングから先制点を奪ったものの数的優位を生かすことができなかった。前節からの変更は1人。契約により出場できない溝渕に代わり本職FWの大島が右SBに入った。アカデミー出身の山本は初のベンチ入り。

 

ジェフユナイテッド千葉 [4-4-2] 3位

 前節水戸戦はボールを支配されながらも高い決定力を見せつけて三発快勝。今季から就任した尹晶煥監督のもと堅い守備をベースに良いスタートダッシュを切った。前節と同じラインナップで初の連勝を目指す。

 

 

前半

セカンドボール回収プランの差

 リーグ戦再開から山形、東京Vとボールを保持しながら攻撃を組み立てるチームを相手にしてきた栃木にとって、千葉は少し毛色の異なる相手。ボールを相手に持たれることを前提に、守備から攻撃の流れを大事にするという点では似たスタイルを持つチーム同士の試合となった。

 

 千葉ボールで試合が始まると栃木はいつも通り前からのプレッシングを開始。これまでの対戦相手は3枚の最終ラインによりビルドアップするチームだったため、2トップの片方&両SHで枚数を合わせていたが、千葉は[4-4-2]の形を崩さずにボールを保持するため全体がマッチアップする構図になった。ただし、やみくもにプレスするのではなく、2トップは千葉のボランチのケアを優先しつつ、SHのスイッチオンに合わせてCBへアタックすることが決まりとなっており、ひとたびプレッシングが始まれば矢野や明本はGK新井まで迫ることもあった。

f:id:y_tochi19:20200714010719p:image

 

 栃木のプレッシングに対する千葉の回避策は最前線へのロングボール。2トップのクレーべと山下はともに長身でフィジカル勝負にもタフに戦える選手である。彼らが競った後のセカンドボールをボランチが回収しサイドの米倉や堀米からクロスを供給するのが主な狙いであった。両SHはあまり中央に入ってくることはなく常に外側のエリアに位置し、また利き足サイドに起用されたことからもその狙いが窺えた。なお、SBは攻撃時にそれほど高い位置を取らず、ミドルゾーンから斜めにクロスを入れる役割がメインであった。

f:id:y_tochi19:20200714010751p:image

 

 立ち上がりこそロングボールから千葉が栃木陣内でFKを獲得するなど押し込む場面を作ったが、試合を通してみれば弾き返す栃木の守備はパーフェクトだったように思う。2CBはボランチと協力して千葉FWに十分に競らせず、前からのプレッシングで空きがちなボランチ脇にはSHやFW榊がプレスバックすることで、相手の二次攻撃を未然に防いでいった。

 

 千葉はボールの前進をロングボール主体にしながら、セカンドボール回収の負担がボランチに大きくかかりすぎていたように見えた。原因はSHのポジショニング。千葉のSHはクロスを上げる役割がメインだったためか、自然とはじめから外寄りにいることが多く、セカンドボール争いの局面への参加は少なかったように感じた。

 これにより多くなったのが栃木の守備から攻撃に切り替わるシチュエーション。栃木は陣形が非常にコンパクトであり、攻守問わずロングボールのセカンドボール争いでは意識的に相手ボランチの周りに選手を多く配置しているように見えた。その結果、高確率でボールを拾い前を向くことができる。決勝点となる前半34分のシーンでは、相手GKのロングボールをクレーべが落としたところへ栃木の選手が密集してマイボールに。森がドリブルで持ち上がり左サイドを駆け上がってきた瀬川に預けると、瀬川のクロスに矢野がヘディングで合わせるという形を演出した。ゴール前に5人が入り、また瀬川が米倉を振り切って余裕をもってクロスを上げていることからも切り替えの意識が高かったことが窺える。試合直後のインタビューで指揮官がパーフェクトと評した理想的な形から栃木が先制点を取ることに成功した。

f:id:y_tochi19:20200714010803p:image

 

 終始徹底したセカンドボール回収から隙を見せない守備で対応した栃木だったが、唯一千葉に決定機を作られたのが前半16分の一連のシーン。右SB大島が自陣深い位置からクリアしたボールはフリーの岩間へ。岩間は胸トラップでボールを落ち着かせることができたが、これをヘディングで再びクリアしてしまいボールは千葉の選手のもとに。その流れから千葉は再度のクロス供給と、そのこぼれ球から山下のシュートシーンを作り出している。岩間のミスというよりは周りの声かけが不十分なために発生したチームのミスと言えるだろう。失点には至らなかったが、セカンドボールを回収して素早くフィニッシュに繋げる仕組みは千葉の狙いである。ともに少ない決定機にはセカンドボール回収が前提としてあり、ここの勝敗が試合を分けると言っても過言ではなかっただろう。

f:id:y_tochi19:20200714010816p:image

 

 

いざボールを持たされたとき

 千葉はプレッシングよりもミドルゾーンでのブロック形成を優先するチームである。そのため栃木は今季初めてこの課題と向き合うことになった。

 ボール保持時に気を利かせていたのはボランチの岩間。最終ラインがボールを持つと千葉の2トップ脇に斜めに下りることでCBからのパスを引き出し、中盤にボールを届ける役割を担うシーンが何度かあった。このとき内側に絞ったSHやタイミング良く下りるFWがボールの受け手となっていたが、この形はチームとして未整備な部分だろう。縦パスを通した後のプランに乏しく、構えて奪う守備に長ける千葉の餌食になっていた。

f:id:y_tochi19:20200714010827p:image

 

 ボール保持を前提としない戦術を採用しているとはいえ、時にはこういう場面を強いられることもあるだろう。これからの連戦に備えるためにも自分たちの休憩時間としてのボール保持を構築できると戦い方の幅が広がりそうである。

 

 前半は栃木リードの1-0で終了。

 

 

後半

交代選手とハーフスペース活用

 千葉はハーフタイムに川又と船山を投入。川又はクレーべに比べれば機動力に優れる選手である。それまでのロングボールからのポストプレーのほか、縦へのランニングでボールを引き出したりと厄介な動き出しで栃木の最終ラインとの勝負を繰り返していた。一方で2トップの相方の山下はライン間で楔のパスを受けたりサイドの崩しをサポートしたりと、前半よりも役割分担の棲み分けがしっかりされたような印象を受けた。

 

 最終ラインを上下に揺さぶる千葉に対して、栃木は細かなラインコントロールで応戦。「下がるな!」「上げろ!」という声は中継映像を通してもよく聞こえ、チーム全体が下がり過ぎずに最終ラインとMFラインとで挟み込む守備がよくできていた。

 

 前半と比較するとセカンドボールの攻防がそのままフィニッシュに直結するシーンが減ったように感じたが、それは千葉が地上戦からも意図的に前進できるようになったからだろうか。右サイドから左サイドにボールを動かし開いたハーフスペースを強襲する形に栃木の右SB大島は手を焼いているように見えた。そのほとんどが船山の動き出しをトリガーとしていたのは、尹晶煥戦術というよりは船山の属人的な部分によるものだろう。後半18分のシーンではCBチャンから川又への楔パス⇒右から左へのサイドチェンジ⇒船山のハーフスペース侵入の合わせ技でシュートにまで至っている。

f:id:y_tochi19:20200714010839p:image

 

 後半栃木はセカンドボール回収が思うように上手くいかず、効果的にシュートチャンスを作れなかったものの、プレッシングで前方向へのベクトルを維持していたため受け身一辺倒にならなかったのは大きかった。韓勇太、禹相皓の投入は守備強度を維持する狙いも多いにあっただろう。禹相皓が為田のカウンターを阻止したプレー自体は警告の対象となったがプロフェッショナルファールともとることができる。中盤が間延びせずにコンパクトにプレッシングを続けたため最後まで守備に穴を開けることはなかった。

 

 試合は1-0で栃木が逃げ切り。クリーンシートで今季初勝利をあげた。

 

 

最後に

 現時点でできるパーフェクトな試合内容で勝利を収めた栃木。アウェイとはいえスタジアムとの相性はやはりあるものなのか。志向するスタイルで勝ち点3を取ることができたのは今後に向けても良い収穫になるだろうし、それを好調千葉からあげたことは大きな自信に繋がるはずだ。

 公式戦では初めて右SBを任された大島だったが、攻守に卒のないプレーは好印象だった。攻撃的な選手が初めてサイドバックに入ると後方を気にしてメンタル的に攻撃参加しにくくなると聞いたことがあるが、そういう固さのようなものは見られなかった。それ以上に対面の左SHが3回も変わった(堀米→船山→為田)にも関わらず落ち着いて対応できていた点では、今後の右SBの人選にも大いに期待のできるパフォーマンスだったように思う。

 次節はホームで大宮アルディージャとの対戦。観客を入れての初めてのホームゲームとなる。開幕から4連勝と隙のない戦いで好スタートを切った大宮に一矢報いることができるだろうか。開幕5試合目にしてようやく栃木のサポーターの目の前でプレーを披露できる選手たちには是非強敵相手に奮起する姿を期待したいところだ。

 

 

試合結果

栃木SC 1-0 ジェフユナイテッド千葉

得点 34’矢野(栃木)

主審 鶴岡 将樹

観客 2,717人

会場 フクダ電子アリーナ

 

 

ハイライト動画