栃木SCのことをより考えるブログ

主に栃木SCの試合分析(レビュー)をします。

【ポイントは噛み合わせ】J2 第4節 栃木SC vs 東京ヴェルディ(〇3-2)

はじめに

前節は終了間際に決勝点を許し敗れた栃木SC。チームのパフォーマンスに向上の兆しが見え始めているだけに、勝利で自信を高めたいところ。今節の対戦相手が苦手とする東京ヴェルディならなおさら。

一方ヴェルディも前節逆転勝利を収めたことによりチームの士気は上がってきています。

それぞれ初勝利、連勝をかけた一戦は味の素スタジアムにて行われました。

 

 

スタメン

f:id:y_tochi19:20190318004034j:image

栃木は開幕から引き続き[3-4-2-1]を採用。スタメンも前節と変わらず、ベンチには今季初めて廣瀬が入りました。また前節アクシデントにより交代となった3人(岩間、優希、大﨑)も問題なくメンバー入りをしました。

 

ヴェルディは2トップが縦関係になる[4-2-3-1]の布陣を採用。スタメンは勝利した金沢戦から一人を変更。内田に代わりCHに梶川が入りました。レアンドロやコイッチなどの外国籍FWは外れましたが、1トップの林が好調を維持しているのは注意したいところ。

 

前半

ゴールキックからの設計

新監督同士の対決となった一戦ですが、まず最初に気になったのは、両チームともゴールキックから繋いでいこうという意識が非常に高いことでした。

f:id:y_tochi19:20190318004046j:image

まずはヴェルディの狙いから。

前半1分の一番最初のゴールキックをはじめ、全てのゴールキックをこの形でセットしていました。特徴はCBをペナルティエリア脇に広げてSBを押し上げ、CHの2人をバイタルエリアの低めに置くこと。このような形からショートパスを繋ぐことでGKからのリスタートを行うことは、通称「観音開き」とも呼ばれます。

前から守備をしてショートカウンターに繋げたい栃木はこのとき、足元に繋がせまいと3トップを高い位置にセットします。しかし噛み合わせの違いから、GK→CH梶川の一本のパスでファーストラインを突破され、図のように間延びした中盤をドリブルで前進される場面が何度か見られました。

 

栃木はファーストラインを突破されると、ヴェルディのSBの上がりも含めて、一気に7vs8(栃木の5バックと2CHvsヴェルディの2CB以外)となり、数的不利の状況を作られてしまいます。

そのため、栃木は前半30分過ぎから対応策として、ボールサイドのCHやWBを対面の相手に合わせることでスムーズな前進を妨げようとしました。

f:id:y_tochi19:20190318004105j:image

しかし、ヴェルディゴールキックからのビルドアップは栃木の対応を予測済みだったのでしょうか。

前半31分にはCB近藤→SB田村を通じてフリーの小池に供給し、ピン留めされて前に出られない温井を尻目に、プレス回避からビルドアップを行っていきました。

 

f:id:y_tochi19:20190318004143j:image

一方栃木も同様にGKからのビルドアップを試みますが、微妙に異なるのが最終ラインの配置の仕方でした。左右CBとWBの位置はヴェルディと同じでしたが、3バックを採用するため、中央は低めにCB藤原、その前にCHの2人という配置になっていました。

そこに対応するのがヴェルディの2トップ。彼らが背中でGKからCHへのコースを消しつつ藤原を見ることで、栃木はサイドにボールを振らざるを得ない状況になっていました。またヴェルディのCHがマンツーマンの形を維持していたのも、栃木のビルドアップをサイドに追い込もうという意図の見える形でした。

サイドにボールを出すと、ヴェルディはそのままボールサイドにスライドし密集を作ることで回収を行ったため、栃木はゴールキックからスムーズに前進できる場面は数えるほどでした。

 

栃木のビルドアップと東京Vの守備

f:id:y_tochi19:20190318004157j:image

栃木は試合全体を通して、左サイドを起点に攻撃を作ろうという狙いを持っていました。理由はいくつかあると思いますが、その中でも特に温井のフィード精度、西谷ツインズのコンビネーションからの突破がチームの武器だという共通認識があったからではと思います。

そのためチーム全体が左寄りな位置取りになっていることが多く、最終ラインは温井のSB化による4バック化、西谷優希はウイングに張り出すような形になっていました。

このときヴェルディの右SHの小池は、流動的な配置に守備基準が定まらず、温井へのプレッシングが一拍遅れたことからロングフィードを許し、最終的に先制点となる大﨑のゴールへと繋がるなど、終始栃木の左サイドは攻撃の起点になり続けました。

 

東京Vのビルドアップと栃木の守備

ヴェルディはこの試合で興味深いビルドアップの方法を採っていました。その形が下の図のとおり。

f:id:y_tochi19:20190318004213j:image

右サイドはSH小池が幅を取り、SB田村は基本的に最終ラインにステイ。左サイドはSH佐藤が内寄りのハーフスペースに入り、SB奈良輪が一人で大外レーンを担当しました。

そのためヴェルディは両サイドで左右非対称なポジション取りとなり、[3-5-2]ともいえるフォーメーションによりビルドアップを行いました。

f:id:y_tochi19:20190318004225j:image

これにより生まれたのが局所的な数的優位。

栃木が前線から3枚で強めにプレスをかけても、足元に定評のある上福元を含む4人が数的優位を確保し、その一つの前のエリアでも3センターの形から栃木の2CHに対して1枚の数的優位を確保しました。

そのためヴェルディとしては最終ラインから中盤のフリーの選手を探す余裕ができ、左右に揺さぶってから空いた選手に通すことで、リスクをかけずに前進を図っていきました。

 

栃木は先制するも、その後の林とリヨンジのゴールで逆転を許し、1-2の1点ビハインドの状態で前半を折り返しました。

 

後半

狙いは見えるがミスが多い栃木

前半のうちに逆転を許した栃木は再逆転を目指し、後半開始から猛攻を仕掛けます。

起点となったのが左右のCBに入った森下と温井。ハーフタイムに田坂監督より「攻撃は逆サイドを見ていこう」と指示が入ったことから、時間とスペースのある彼らがボール配給の中心となり、幅を使った攻撃からゴールに迫りました。

特に攻撃を活性化させたのが、密集(オーバーロード)と孤立(アイソレーション)の使い分けでした。サイドで密集から数的優位を作りつつ逆サイドに展開をすることで、4バックのスライドの間に合う前にサイドの深い位置を取れる場面が何度か見られました。

しかし、実際にはその狙い以上に、個人の判断ミスや技術のミスを起因としたボールロストが多く、そこから逆襲を受けてピンチに陥る場面が多かったのも事実でした。

 

選手交代による4バックへの変更

f:id:y_tochi19:20190319211119j:image

後方からの繋ぎで苦戦していた栃木は積極的な交代采配から、再びペースを取り戻します。

きっかけとなったのがFW大島とSB久富の途中投入。それぞれトップ下と左SBに入ることでフォーメーションは[4-4-1-1]に変更しました。

このときトップ下に入った大島は、攻撃時にセカンドトップの役割を、守備時にMFラインとともに協働して5枚のブロックを形成しつつ、CHを消しながらCBにプレッシングかけることを要求されていました。

前線の枚数が多くなったことにより、栃木のプレッシングがはまり出すと、交代直後の後半27分に試合が動きます。左SB久富のクロスから大島が鮮やかなワンタッチシュート。これがゴールネットを揺らし、栃木が同点に追い付きました。選手交代によるフォーメーション変更から主導権を取り返し、交代選手が直接ゴールに絡む。まさに理想的な展開からゴールを奪うことに成功しました。

前がかりになるヴェルディに対して、栃木はブロック守備で粘り強くボールを回収し、ポジトラからカウンターでチャンスを伺います。

そして迎えた後半42分、左SB久富のスローインを大島がワンタッチでヴェルディDFラインの背後へ供給。西谷和希が裏に抜け出し、得意のカットインから右足に持ち替えてシュートを放つと、上福元の手をすり抜け、逆転の3点目となりました。そして後半アディショナルタイムを凌ぎ切り、試合はタイムアップ。栃木が3-2で今季初勝利を上げました。

 

最後に

栃木はこの試合、終始噛み合わせの泣きどころや選手の質により押される展開が続きましたが、交代采配から何とか逆転勝利を収めることができました。

栃木に訪れたピンチのほとんどは、ヴェルディの4バックに対する[3-4-2-1]の噛み合わせの優位性を生かそうとした繋ぎのなかでのミスから生まれたものでした。ある意味ここは連携と判断を高めていくことで解消できるところだと思います。とはいえ、ここが一番難しいところでもあると思います...。

一方、ヴェルディのホワイト監督による左右非対称ビルドアップや上福元を使った数的優位の作り方は、栃木もフォーメーションを変えるまで対応できていなかっただけに、今後[3-4-2-1]を採用するチームが多いJ2では猛威を奮うかもしれません。

課題もありますが、何はともあれまずは勝点3を掴んだことで、一定の自信と落ち着きを得ることができたのではないでしょうか。

次節はアウェイでレノファ山口戦。アウェイ続きになりますが、昨年は2試合とも苦杯をなめさせられた相手にどのような戦いを見せるか。良い試合になることに期待したいと思います。

 

試合結果

J2 第4節 栃木SC 3-2 東京ヴェルディ

得点 栃木:13'大﨑、77'大島、87'和希 東京V:15'林、31'リ ヨンジ

主審 窪田 陽輔

会場 味の素スタジアム

観客 3245人

 

前節のレビューはこちらから

 

こちらも合わせてご覧ください!